私たちと共に創造し、チャレンジしていく仲間を募集しています。
私たち共立土建は昭和47年の設立以来、福島県内で建築・土木事業を展開しています。人と自然の調和・環境にやさしい街づくりをモットーにしており、事業拠点である自社の社屋も、美しい景観の形成に寄与している建築物として「美しい会津若松景観賞」を受賞しています。
働きやすい環境の整備にも力を入れており、入社年次に応じた研修を実施することで、スキルアップやコミュニケーションの活性化を図っています。
また、ワーク・ライフ・バランスに配慮し、育児・介護休業や有給休暇を取りやすくしたり、勤務時間の調整を行ったりしています。
そのほか、健康維持の支援にも取り組んでおり、保健師による個別保健相談を実施したり、スポーツジムの利用料を補助したりする制度もあります。
もちろん社内は全面禁煙で、福島県から「空気のきれいな施設」の認定を受けるほど徹底しています。
このように、当社ではさまざまな取り組みを実践することで、働きやすい環境づくりを推進してきました。
今後もスタッフの声を取り入れながら、一人ひとりが主役となり、能力を存分に発揮できるような環境を整備していきたいと考えています。
そのためには、豊かなチャレンジ精神を持って、これからの未来を創造していただける新たな仲間が必要です。
あなたも私たちと共に「信頼される仕事」「喜ばれる仕事」「安心して任される仕事」を目標にチャレンジしてみませんか?
採用メッセージ
―――
よき仲間がよき組織へと成長させる
当社は、お客様の求める商品やサービスを提案し、お客様のニーズにマッチした形をご提供していくことで実績と信頼を得てまいりました。培ってきた実績と信頼は、他ならないスタッフ一人ひとりの力の賜物(たまもの)です。また、スタッフを全面的にバックアップすることで、働きやすくスキルアップできる環境づくりに力を注いでいます。スタッフ一人ひとりが活躍でき、存分に力を発揮できることは組織の発展に必要不可欠です。
安心して長く活躍できる環境でやりがいのある業務が待っています。
安心して長く活躍できる環境でやりがいのある業務が待っています。
ぜひ私たちの仲間になってほしいですね。
代表取締役 三瓶 貴裕
求める人物像
―――
自ら考え実行できる「積極性」のある人
社会は温暖化による大規模災害対応や、アフターコロナでの加速度的なデジタル化など、さまざまな課題を抱えています。与えられた仕事を遂行するだけでなく、自ら考え実行できる積極性のある人を求めています。
「柔軟性」を持って業務を遂行できる人
社会は人と人が共に働き、協力して成り立っています。価値観や方向性、事実や物事に対して解釈の異なった人の意見を尊重し受け入れ、チームで働くことができる柔軟性のある人を求めています。
当社の主な取り組み
―――
「あいづわかまつエコ事業所」の認定を取得
当社は環境にやさしい取り組みをしている事業所として、会津若松市より「あいづわかまつエコ事業所」の認定を取得。本社敷地内の緑化や花壇の整備したり、社用車や建設機械の環境配慮型の導入を強力に推進しています。
ごみ分別の徹底と再生資源物の利用
地域の清掃活動への積極的な参加
低公害車の導入とエコドライブの実践
LED照明の導入による省エネ
詳しくはこちら
「福島県次世代育成支援企業認証」を取得
「福島県次世代育成支援企業認証制度」は、仕事と育児の両立支援に積極的に取り組んでいる中小企業や、ワーク・ライフ・バランスを意識した職場環境づくりを行っている企業を福島県が認証する制度です。
この認証は下記2つに分かれており、当社は両方の認証を取得しています。
「働く女性応援」中小企業認証
「仕事と生活の調和」推進企業認証
「福島県建設業新分野進出企業認定」を取得
福島県では、雇用の創出・確保、経営基盤の強化を目的に新分野へ進出した建設企業を認定・表彰する「福島県建設業新分野進出企業認定事業」を実施しています。
当社は令和5年度に「太陽光発電および売電事業」の分野でこの認定を取得し、再生可能エネルギーの普及・拡大に貢献しています。
働く環境について
―――
充実した研修制度
新入社員研修・中堅クラス研修・管理者研修等
「仕事と生活の調和」推進企業に認定
ワーク・ライフ・バランスを推進
「働く女性応援」中小企業に認定
女性も働きやすい環境
育児・介護休業の取得可
家庭の都合を考慮
資格取得補助あり
取得費用を会社が負担
社会保険完備
雇用・労災・健康・厚生年金
賞与あり
年2回支給(前年度実績)
昇給あり
昇給率2%(前年度実績)
退職金制度あり
退職金共済に加入
受動喫煙対策あり
建物・敷地内は全面禁煙
マイカー通勤可
無料駐車場あり
運動の推進
スポーツジム利用料を補助
研修制度について
―――
新入社員
入社後1ヶ月間、業務に必要なスキルやビジネスマナー等を習得するための充実した社内研修を実施します。
研修後、能力に応じた専門的な外部研修もあります。
中堅・若手
入社1~5年次を対象に『中堅・若手の会』を作り、月に1回スキルアップのための勉強会を実施しています。
また、お互いの業務や従業員同士の交流を深めることを目的に交流会(食事会)も開催しています。
資格試験研修は、随時開催して支援しています。また、全ての研修・資格試験にかかる費用は会社で負担します。